TECHSCORE BLOG

クラウドCRMを提供するシナジーマーケティングのエンジニアブログです。

第 2 回 シナマケミートアップ LT 会 報告

「シナマケミートアップ LT 会」は、IT やクリエイティブが好きな人が集まって、お互いの知識や経験を気軽にシェアしたり、交流を深めたりできる場所です。こちらは大阪梅田でオフライン開催しており、シナジーマーケティング株式会社が運営しています。

今回はその「シナマケミートアップ LT 会」の第 2 回目が 4 月 26 日に本社大阪オフィスで開催され、AI 技術の導入から業務効率化、プロダクト開発の舞台裏まで、幅広いテーマで発表が行われました。

各発表内容

1. AI の入口に Dify ハッカソンを!(岸本大河さん)

岸本さんは、AI 導入における「周りが乗り気でない」「何に使えばいいかわからない」といった課題に対し、ノーコード 生成 AI サービス「Dify」を用いたハッカソンを解決策として提案しました。体験を通じて参加者の心理的なハードルを下げ、活発なアイデアの創出を促す点が強調され、実際に非エンジニアから漫画アプリのアイデアが出るなど、職種を超えた発想が生まれることもあったとのことです。

2. 拡張機能で業務効率 UP した話(杉澤知美さん)

杉澤さんは、リリース前確認作業の効率化のために開発した Chrome 拡張機能について紹介しました。App Store に公開していないアプリのインストールに必要なコード入力を効率化するため、「iTunes カードのコード読み取り機能を参考に開発した」と説明しました。他社事例の事例から着想を得たアイデアや、100 行程度のシンプルなコードで開発された拡張機能の構成についても解説がありました。

3. プロダクトがクローズした話(shushushuBOOOx さん)

shushushuBOOOx さんは、IT 業界未経験で入社した最初の会社で、ノーコード開発基盤プロダクトが半年でクローズした経験を共有しました。導入企業が 0 社という状況下で苦労し、「技術だけでなくコスト意識やビジネス視点の重要性を痛感した」と話しました。また、大手飲食チェーンでの店長経験での店長経験が IT 業界での対人コミュニケーションスキルに活きている点や、セールスエンジニアの必要性についても言及がありました。

懇親会

懇親会では、参加者同士の交流が行われ、時間を忘れ語り合っている様子が見られました。

最後はみんなで写真撮影!参加してくれた皆さま、ありがとうございました!

参加者の声

参加者からは以下のような意見が寄せられました。

  • 「Dify ハッカソンで、AI の可能性を身近に感じることができた。」
  • 「日々の業務の効率化に繋がる具体的なアイデアが得られた。」
  • 「プロダクト開発におけるビジネス視点の重要性を改めて認識した。」

運営からのひとこと

執筆者

第2回目は少し慣れて、準備などはスムーズにできました。しかし登壇者の PC の接続がうまくできなかったことや、新たな課題も見えてきました。参加者のアンケートもいろいろな意見をいただき、すごくありがたかったです。今後も皆さまに楽しんでいただけるイベントにしていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします。

運営者

寺岡佑起: 今回も社外登壇者に 2 名も集まっていただき、うれしい限りです。登壇・参加してくれる方がいることが継続の何よりの原動力になります。 今回は発表や質問にマイクを導入しましたが、受信機のアンテナを設定していなかったせいで、電波状況が良くありませんでした。次回こそうまくやるぞ。

岸本大河: 第 2 回も大変盛り上がり、こうして続けて開催できたことも本当にうれしく思います。ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。 次回もさらに楽しいイベントを企画していますので、ぜひお越しください。

まとめ

今回、技術導入における体験の重要性、業務効率化のための具体的なアプローチ、そしてプロダクト開発におけるビジネス視点の必要性について紹介が行われました。第 3 回シナマケミートアップ LT 会は、 5 月 21 日に開催を予定しています。詳細は、シナジーマーケティングの connpassをご覧ください。

過去のシナマケミートアップ LT 会

hiraoku
暇があったらクライミングしているフロントエンドエンジニアです。


シナジーマーケティング株式会社では一緒に働く仲間を募集しています。 ...